本文へスキップ

こちらは,「借金問題」専門のHPです 竹谷総合法律事務所の総合HPはこちら

ご予約・お問合せ  TEL 03−5784−2214 メール予約

任意整理のQ&A

よくあるご質問と回答

  • Q1 任意整理とは何ですか

   弁護士が債権者と交渉し,債務の分割払いの合意をすることです。

  • Q2 任意整理の流れは,どうなりますか。

   @弁護士が債権者に対し,弁護士介入通知を郵送する,A債権者から取引履歴が送られてくる,B取引履歴をパソコンに入力して,利息制限法に基づいて再計算する,C利息制限法に基づいて再計算した金額で,和解するように債権者と交渉する,D債権者との間で合意書を作成する,E債務者が合意書に従って,債権者に毎月,支払っていくF再計算した結果,過払金があれば,債権者に請求し,交渉または訴訟によって,過払金を回収する

  • Q3 弁護士介入通知は何を記載するのですか。

   @債務整理の依頼を受けたので,今後,債務者本人に請求してはならないこと,A初回からの取引履歴をすべて開示するべきであること

  • Q4 弁護士介入通知を送られると,どうなりますか。

   貸金業者が債権者の場合,債権者から債務者本人への取立が止まります。

  • Q5 利息制限法の利息は,何パーセントですか。

   @10万円の元本は,年20%,A10万円以上100万円未満の元本は,年18%,B100万円以上の元本は,年15%

  • Q6 債権者に提案する和解案は,どのような内容ですか。

   @利息制限法で再計算した金額を元本とする,A最終取引日以降の利息はつけない,B将来の利息はつけない,C再計算した元本を3年〜5年で分割払いすること,D合意書に記載した事項のほかは,互いに債権債務がないこと(清算条項)

  • Q7 貸金業者は,近時,利息制限法の範囲内で貸し付けしていますが,任意整理をするメリットはありますか。

   @将来の利息がつかないこと,A毎月の支払額を減らして長期分割にできる場合があること,B過去に利息制限法違反で貸し付けをしていた期間があれば,その期間については,再計算により減額できること,がメリットです。

  • Q8 任意整理のデメリットは何ですか。

   @信用情報機関に,債務整理の情報が掲載されますので,5〜7年間,金融機関から借り入れできない,クレジットカードを利用できないというデメリットがあります。

  • Q9 貸金業者の債権は,時効がありますか。

   貸金業者の貸金債権は,5年間,取引がなければ,時効消滅します。

  • Q10 貸金債権の時効が成立していた場合は,どうしますか。

   弁護士は,内容証明郵便,配達証明付で,消滅時効を援用する旨の通知書を債権者に送ります。そうすれば,債権者は,債権を回収するのを諦めます。  


バナー

 自己破産
(個人の方)
破産申立から免責まで債権者数にかかわりなく 
198,000円消費税込
 管財事件
(すべての法人・財産のある方)
破産申立から免責まで債権者数にかかわりなく 
297,000円消費税込
 個人再生
破産申立から免責まで債権者数にかかわりなく 
(住宅ローン特約なし)
407,000円消費税込
 個人再生
破産申立から免責まで債権者数にかかわりなく 
(住宅ローン特約あり)
506,000円消費税込
 任意整理
1社あたり 
 44,000円消費税込
 過払金請求
1社あたり 
 44,000円消費税込
  +過払い返還金の20%と消費税

竹谷総合法律事務所

〒150-0021 
東京都渋谷区恵比寿西1-10-6
恵比寿ツインズ401

TEL 03-5784-2214
竹谷総合法律事務所の総合HP